絵に正解ってあるのでしょうか。
ちょっとだけ一緒に考えて見ませんか^ ^
2017年6月5日
お母さんが絵を描くポイント,お絵描きを楽しむポイント,らくがきから始めよう,クレヨンの使い方,チェントノズ,チェントノズの絵ごころ,創造力と想像力,子どもたちのギャラリー,子どもと一緒に絵を見る,子どもと絵を描く目的,絵は自由,親子絵画教室
五感を使って「みず」を描く・・・?。一体どうやって描いたのかしら。。。
その内容を大公開します!描いたあとは満面の笑顔でした。^ – ^
私の描いた絵が、初めて絵本になりました。
絵から、人と人の繋がり、心と心の繋がりを感じ、
絵を描いている事で、多くの方に自分と絵が育てられている事を実感しました。
5月10日に開講した、マミーインザアトリエ。
そこでは宿題が出るんです。
その宿題を少し重荷に感じていたお母さんのお話です。
子どもたちの感性の凄さを改めて感じた日曜日絵画教室でのできごと。
5・6月の親子絵画教室のお知らせです。
みず。みずの色って何色でしょうか??親子で五感を使って「みず」を描いてみましょう!
4月です。お花をよく見て描くコツは3つのポイントがあります。
お母さんとお子さんの絵ごころが育つ親子絵画教室のお知らせです。
美術館や展覧会へ行くことで、お母さんと一緒に、絵を見た。という記憶とともに思い出となり、その時見た絵や空間が今後のお子さんの人生の糧となります。異空間を親子で楽しんでください。
12月はクリスマス月間の絵画教室。クリスマスといえば・・ツリー。ツリーといえばキラキラ***
では、このキラキラを表現するにはどうすればいいのでしょうか。クレヨンで簡単にできるんです。
ダリの言葉から学ぶこと。「完璧を恐れるな」から読み解いていきます。